埼玉県 吉川市  公開日: 2025年10月30日

【無料・体験型】吉川市水道まつり2025!災害への備えや水道の仕組みを楽しく学ぼう!

吉川市では、水道事業や災害時の備えについて楽しく学べる体験型イベント「水道まつり2025」を開催します。

当日は、普段見られない水道管の展示や、漏水修繕体験、給水管を使った積み木チャレンジなどを実施。
汚れた水をきれいにする凝集体験や、水道水とミネラルウォーターの飲み比べも楽しめます。

また、地震に強い水道管の展示や、給水車からの応急給水体験、PC配水池見学(事前申込制)も予定されています。
会場を回ってシールを集める「シールラリー」も開催。

日時:11月16日(日)午前9時45分~午後3時
場所:吉川市会野谷浄水場(埼玉県吉川市大字会野谷496番地)
※駐車場はありません。自転車での来場を推奨します。
対象・費用:どなたでも参加無料

詳細は水道課庶務担当(電話:048-982-7711)までお問い合わせください。
ユーザー

へえ、吉川市で「水道まつり」があるんですね!水道管の展示とか、漏水修繕体験なんて、普段なかなかできない貴重な体験ができそう。特に、汚れた水がきれいになる過程を実際に体験できるのは、教育的で面白いですね。子供の頃に知っていたら、もっと水道の大切さが身についたかも。給水車からの応急給水体験も、災害への意識を高めるのに良さそうです。シールラリーで楽しみながら、色々なことを学べるのは魅力的だな。

それは良いですね!確かに、普段何気なく使っている水道が、どうやって作られて、私たちの元に届いているのか、なかなか知る機会がないですもんね。大人でも、そういった体験を通して、改めて「水」の大切さを実感できそうです。特に、災害時の備えについても学べるというのは、今の時代、とても有意義なイベントだと思います。お子さん連れにも、きっと良い思い出になるでしょうね。自転車での来場推奨も、環境に配慮されていて素敵です。

ユーザー