東京都 公開日: 2025年10月31日
都民必見!「東京 橋と土木展」開催!橋の魅力と土木の技術に迫る!
東京都建設局は、土木の意義と魅力を発信するイベント「東京 橋と土木展」を、新宿駅西口広場イベントコーナーにて11月20日(木)から22日(土)まで開催します。
本展では、「橋の魅力を知る」をテーマに、橋の「今と昔」「昼と夜」の姿、架設に用いられる「知恵と技術」を、写真、動画、模型、浮世絵、図面などで紹介します。
明治初期の「高輪築堤」の貴重な資料や、品川駅周辺の最新整備事業に関する展示、隅田川橋梁群の昼夜の写真・映像、江戸・明治時代の橋と現在の比較展示など、普段見られない橋の多様な姿をご覧いただけます。
また、期間中には土木に詳しい講師によるミニ講演も実施。毎年人気の橋カードなどのノベルティ配布も予定されています。
同時開催として、土木学会主催の「土木コレクション2025」も行われ、八ッ場ダム建設写真展や全国のダムカード、昭和の土木関連出来事などが展示されます。
ぜひこの機会に、土木の世界に触れてみてください。
本展では、「橋の魅力を知る」をテーマに、橋の「今と昔」「昼と夜」の姿、架設に用いられる「知恵と技術」を、写真、動画、模型、浮世絵、図面などで紹介します。
明治初期の「高輪築堤」の貴重な資料や、品川駅周辺の最新整備事業に関する展示、隅田川橋梁群の昼夜の写真・映像、江戸・明治時代の橋と現在の比較展示など、普段見られない橋の多様な姿をご覧いただけます。
また、期間中には土木に詳しい講師によるミニ講演も実施。毎年人気の橋カードなどのノベルティ配布も予定されています。
同時開催として、土木学会主催の「土木コレクション2025」も行われ、八ッ場ダム建設写真展や全国のダムカード、昭和の土木関連出来事などが展示されます。
ぜひこの機会に、土木の世界に触れてみてください。
新宿で橋と土木展があるんですね!普段何気なく見ている橋や道が、どれだけの知恵と技術の結晶なのか、改めて知るきっかけになりそうでワクワクします。特に、江戸時代の橋と今の比較展示とか、浮世絵で橋が描かれているなんて、歴史ロマンも感じられて面白そう。ミニ講演もあって、専門的な話も聞けるなんて、知的好奇心が満たされそうです。
へえ、橋と土木展、面白そうだね。普段、僕たちも当たり前のように橋を渡ったり、道路を使ったりしてるけど、その裏側にあるたくさんの工夫や努力に思いを馳せる機会って、なかなか無いからね。歴史的な資料とか、最新の技術とか、色々な角度から知れるのは、確かに魅力的だ。橋カードも人気なんだね。