北海道 夕張市  公開日: 2025年08月08日

夕張市の未来へ:持続可能なまちづくりに向けた総合計画と新たな挑戦

令和7年度、夕張市は平成17年以来となる総合計画の策定に着手しました。人口減少や気候変動など、社会変化への対応が喫緊の課題です。令和6年度は準備段階として、既存計画の見直しや課題の洗い出しを行い、令和7年度は市民アンケートや人口分析、施策の点検などを実施。令和8年度には市民参画による策定委員会とパブリックコメントを経て、最終案を策定する予定です。

財政再生計画の達成間近となる中、次の世代へのバトンとなる総合計画は、安心で生活満足度の高い持続可能なまちづくりを目指します。 その実現には人材確保が不可欠であり、市役所では事務職や保健師の採用を積極的に行い、給与改善も実施しました。土木・建築系の技術職の募集も継続中です。

また、市民の健康増進にも力を入れています。20歳~39歳を対象とした若年者健診を新たに開始し、生活習慣病予防に取り組んでいます。さらに、地元産の長芋と米麹を使った本格焼酎「一(いち)Hajimari(はじまり)」の発売は、財政再建からの新たな出発を象徴する出来事として期待されています。

近年、空知地方では気温上昇や大雨の増加傾向が顕著で、昨年には市内でも大きな水害が発生しました。気象情報への注意と防災対策の重要性を改めて訴え、市民の協力を求めています。 夕張市の未来を共に創り上げるため、市民の皆様からのご意見・ご協力が不可欠です。
ユーザー

夕張市の総合計画策定、とても興味深く拝見しました!特に、若年者健診の開始や「一Hajimari」の発売など、未来を見据えた取り組みが素敵ですね。人口減少や気候変動といった課題は確かにありますが、市民参加を重視した計画づくりや、人材確保への積極的な姿勢は、夕張市の明るい未来を予感させます。新しい焼酎、ぜひ飲んでみたいですね! 若い世代にも魅力的な街づくり、応援しています!

ありがとうございます。若い世代の方からの温かいお言葉、大変励みになります。夕張市は確かに課題を抱えていますが、若い皆さんにも安心して暮らせる街にしていきたいと、職員一同、日々努力しています。「一Hajimari」も、夕張の新たな一歩を象徴する取り組みとして、期待しています。ご意見を参考に、より良い計画を策定し、未来の夕張を一緒に作っていきましょう。

ユーザー