埼玉県 和光市  公開日: 2025年10月31日

【訓練・試験放送】防災行政無線からJアラートが流れます!いつ、どんな音が?

和光市では、防災行政無線を通じて、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練放送と試験放送を実施します。

訓練放送は、緊急地震速報の伝達訓練として、以下の日程で行われます。
・令和7年6月18日(水)午前10時
・令和7年11月5日(水)午前10時
放送内容は「こちらは、防災わこうです。只今から訓練放送を行います。」というアナウンスの後、緊急地震速報のサイレン音と「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」という繰り返し放送、最後に「こちらは、防災わこうです。これで訓練放送を終わります。」というアナウンスです。避難訓練は実施されません。

試験放送は、Jアラートの情報伝達試験として、以下の日程で行われます。
・第1回:令和7年5月28日(水)午前11時(予備日:6月25日)
・第2回:令和7年8月20日(水)午前11時(予備日:9月10日)
・第3回:令和7年11月12日(水)午前11時(予備日:12月3日)
・第4回:令和8年2月6日(金)午前11時(予備日:2月20日)
放送内容は「これは、Jアラートのテストです。」という繰り返し放送と「こちらは、防災わこうです。」というアナウンスです。

これらの訓練・試験放送は、大規模災害発生時には中止される場合があります。Jアラートは、弾道ミサイルやテロなどの国民保護情報、緊急地震速報といった、迅速な情報伝達が必要な事態に活用されるシステムです。
ユーザー

防災行政無線でのJアラート訓練、色々なパターンがあるんですね。緊急地震速報の訓練放送は、いざという時に冷静に対応するためにも、一度聞くと安心感が増しそうです。試験放送も定期的に行われるのは、システムの信頼性を維持するために重要だと感じました。

そうなんですよ。いざという時に慌てないためにも、こういう訓練は大切ですよね。試験放送も、ちゃんと機能してるか確認する意味で、定期的にやってくれるのはありがたいです。を聞いて、改めて防災意識が高まりました。

ユーザー