東京都 北区 公開日: 2025年10月31日
【北区の未来を創る!】公民連携で地域価値向上!「担い手みらい塾2025」傍聴者募集!
北区では、地域課題解決と価値向上を目指す「北区担い手みらい塾2025」を開催します。
この塾は、北区を良くしたいという共通の志を持つ人々が、組織や立場の壁を越えて交流を深め、公民連携による地域づくりを推進するものです。
12月10日(水)午後6時から、北とぴあ14階カナリアホールにて、一般社団法人RCF代表理事の藤沢烈氏を講師に迎え、「民間と行政の連携のまちづくり」をテーマに勉強会・発表会が行われます。
傍聴は開会から講演会まで可能です。対象は北区在住・在勤・在学の方で、定員は10名(申込順)です。費用は無料です。
傍聴を希望される方は、12月5日(金)までに、記載の申込フォームからお申し込みください。塾生募集は既に終了しています。
この塾は、北区を良くしたいという共通の志を持つ人々が、組織や立場の壁を越えて交流を深め、公民連携による地域づくりを推進するものです。
12月10日(水)午後6時から、北とぴあ14階カナリアホールにて、一般社団法人RCF代表理事の藤沢烈氏を講師に迎え、「民間と行政の連携のまちづくり」をテーマに勉強会・発表会が行われます。
傍聴は開会から講演会まで可能です。対象は北区在住・在勤・在学の方で、定員は10名(申込順)です。費用は無料です。
傍聴を希望される方は、12月5日(金)までに、記載の申込フォームからお申し込みください。塾生募集は既に終了しています。
地域課題の解決って、本当に身近なところから始まるんですね。行政と民間が手を取り合って、より良い街を作ろうという取り組み、すごく素敵だと思います。藤沢さんの講演も、きっとたくさんのヒントをくれるんでしょうね。私も、住んでいる街をもっと好きになるきっかけを見つけたいな。
そうですね、地域のために何かしたいっていう気持ちが、こういう場で集まるのが一番効果的かもしれません。講演会、傍聴できるんですね。どんな話が聞けるのか、興味深いですね。私も、自分の住んでる街のこと、もっと知りたいなと思いました。