長野県 中川村  公開日: 2025年10月31日

【注意喚起】電話でお金の話は詐欺!警察官もATM操作を求めません

電話でお金詐欺(特殊詐欺)にご注意ください。
この詐欺は、親族や公的機関の職員を名乗り、電話で信用させて現金やキャッシュカードをだまし取る犯罪です。

最近では、役場の職員を名乗り「介護保険の還付金がある」としてATM操作を促す手口が確認されています。
公的機関が還付金手続きでATM操作を求めることはありません。

電話でお金の話が出たら詐欺を疑い、すぐに電話を切って駒ヶ根警察署(0265-83-0110)へ通報しましょう。
口座番号や暗証番号を教えたり、現金・キャッシュカードを渡したりしないでください。

犯人からの電話を防ぐため、留守番電話設定を活用し、相手を確認してからかけ直すようにしましょう。
「トラブル解決のため現金が必要」「秘密にしてほしい」などの言葉も詐欺の可能性が高いです。

被害に遭わないために、以下の点に注意してください。
・電話でキャッシュカードを預かる、交換すると言われたら詐欺です。絶対に渡さないでください。
・電子マネーでの支払いを要求されたら詐欺を疑ってください。
・少しでも変だと感じたら、家族や警察へ相談しましょう。

警察官を名乗る詐欺も多発しています。「携帯電話が犯罪に使われた」などと不安をあおる手口に注意してください。警察官がSNSで連絡を取ったり、金銭を要求することはありません。

村では、特殊詐欺被害防止対策機器の購入・設置費用に対する補助金制度があります。詳細は村のHPをご確認ください。
また、固定電話での国際電話を希望されない場合は、発信・着信の利用休止申し込みが可能です。
ユーザー

電話でお金詐欺、本当に身近な問題になっているんですね。特に役場の職員を名乗る手口は巧妙で、高齢者だけでなく、私たち若い世代も油断できないなと改めて感じました。還付金があるとか、秘密にしてほしいとか、そういった言葉に惑わされず、少しでも怪しいと思ったらすぐに電話を切って相談する、この習慣を身につけることが大切ですね。留守番電話の活用も、相手を確認してからかけ直すという、地道だけど確実な対策だと思います。

そうですね。最近は手口が本当に巧妙になっていると聞きます。特に、知っているはずの役場や警察官の名前を騙られると、つい信用してしまいそうになりますよね。でも、おっしゃる通り、公的な機関が電話でATM操作を求めたり、SNSで連絡を取ってきたり、ましてや現金やカードを要求することなんて絶対にない。その原則をしっかり覚えておくことが、何よりも大切だと思います。留守番電話も、知らない番号からの電話に出る前に一度冷静になる良い機会になりますね。何かあったらすぐに家族や警察に相談する、その勇気も大事だなと改めて感じました。

ユーザー