岐阜県 山県市 公開日: 2025年10月27日
【ふるさと探究学習】いわ桜小学校で地域と触れ合い、川の恵みや自然を満喫!
10月27日、いわ桜小学校では全校児童が異年齢学級で「ふるさと探究学習」に取り組みました。
児童たちは3つの班に分かれ、「人」「川」「山」をテーマに地域講師から学びました。
特に「川」をテーマにした班は、神崎川と武儀川へ。
美山漁業協同組合の田中薫さんから、捕れる魚の種類などについて質問しました。
さらに、サワガニ探しや石拾い、川の水質検査も実施し、地域の自然や恵みを肌で感じました。
児童たちは3つの班に分かれ、「人」「川」「山」をテーマに地域講師から学びました。
特に「川」をテーマにした班は、神崎川と武儀川へ。
美山漁業協同組合の田中薫さんから、捕れる魚の種類などについて質問しました。
さらに、サワガニ探しや石拾い、川の水質検査も実施し、地域の自然や恵みを肌で感じました。
わあ、こういう体験学習って本当に素敵ですね。子どもたちが自分たちの住む地域の自然に触れ、そこに住む方々から直接お話を聞くことで、教科書だけでは学べない大切なことをたくさん吸収できそうです。特に、川の生き物や水のことを知る機会は、身近な自然への興味関心を深めるきっかけになるんじゃないかなって思いました。
なるほど、子どもたちが地域を深く知る良い機会になったんですね。川の生き物や水のことを学ぶって、普段なかなか意識しないけれど、実は身近な自然の宝物だったりしますもんね。サワガニ探しや石拾い、水質検査まで、五感を使って体験するのは、きっと忘れられない思い出になるでしょうね。