大阪府 貝塚市 公開日: 2025年10月31日
【12/14開催】貝塚市で地震対応訓練!「シェイクアウト」で命を守る!
令和7年度 貝塚市防災訓練が12月14日(日曜日)午前中に実施されます。
南海トラフ巨大地震を想定した訓練で、個人でできる「シェイクアウト訓練」と、市民が参加できる「避難所開設訓練」が行われます。
シェイクアウト訓練は、地震発生時に「しゃがむ」「頭を保護する」「揺れが収まるまで動かない」という3つの安全行動を1分間行うものです。訓練開始の合図(午前9時~9時30分の間に防災行政無線や緊急速報メールで発信)に従って実施してください。
避難所開設訓練は、訓練開始後から正午まで、市内の小学校・中学校、かいづかいぶき温泉体育館で行われます。避難者の受付(二次元バーコードまたは専用用紙)、簡易ベッドやパーテーション、簡易トイレの設置、備蓄品の確認などを職員と市民が協力して行います。
日頃の心構えと訓練が、いざという時の命を救うことにつながります。
お問い合わせは貝塚市役所危機管理課(電話:072-433-7392)まで。
南海トラフ巨大地震を想定した訓練で、個人でできる「シェイクアウト訓練」と、市民が参加できる「避難所開設訓練」が行われます。
シェイクアウト訓練は、地震発生時に「しゃがむ」「頭を保護する」「揺れが収まるまで動かない」という3つの安全行動を1分間行うものです。訓練開始の合図(午前9時~9時30分の間に防災行政無線や緊急速報メールで発信)に従って実施してください。
避難所開設訓練は、訓練開始後から正午まで、市内の小学校・中学校、かいづかいぶき温泉体育館で行われます。避難者の受付(二次元バーコードまたは専用用紙)、簡易ベッドやパーテーション、簡易トイレの設置、備蓄品の確認などを職員と市民が協力して行います。
日頃の心構えと訓練が、いざという時の命を救うことにつながります。
お問い合わせは貝塚市役所危機管理課(電話:072-433-7392)まで。
南海トラフ地震を想定した防災訓練、いよいよなんですね。シェイクアウト訓練は自宅でも手軽にできるし、日頃から意識しておきたい行動ですよね。避難所開設訓練も、実際に運営に携わることで、より具体的なイメージが湧きそうです。いざという時に冷静に対応できるよう、こうした訓練は本当に大切だと感じます。
そうなんですよ。こういった訓練があると、自分たちの住んでいる街がどういう備えをしているのか、改めて知る良い機会ですよね。シェイクアウト訓練も、ただやるだけでなく、どういう意味があるのかを理解して行うと、より身に付く気がします。避難所開設訓練は、私も一度見学してみたいと思っているんです。皆さん、真剣に取り組んでいらっしゃるんでしょうね。