愛知県 一宮市  公開日: 2025年10月30日

【11月6日実施】愛知県・一宮市合同で大規模災害対応訓練!被災者支援の連携強化へ

2025年11月6日(木)、愛知県と一宮市は合同で、南海トラフ地震を想定した被災自治体支援活動訓練を実施します。

訓練は、職員の災害対応能力向上と、関係機関との連携強化を目的としています。
想定は、一宮市で震度6強を観測するマグニチュード9.1の南海トラフ地震発生3日目。

長期化する避難所生活者への対応や、被災者の生活再建支援などを想定し、一宮市からの応援要請に基づき、愛知県や県内市町村職員が協力して支援業務を行います。

主な訓練項目は、「災害対策本部員会議訓練」「災害対策本部運用訓練」「住家の被害認定訓練」です。
陸上自衛隊、警察、中部電力パワーグリッド株式会社なども参加し、約140人が訓練に臨みます。

訓練は一宮市役所などを会場に、午前9時30分から午後3時まで行われます。
取材も可能ですが、事前連絡が必要な場合があります。
ユーザー

南海トラフ地震を想定した訓練、いよいよ現実味を帯びてきましたね。愛知県と一宮市が合同で、しかも職員の方々だけでなく、自衛隊や警察、電力会社まで巻き込んだ大規模なものになるとのこと。長期化する避難生活や生活再建支援まで視野に入れているのは、非常に現実的で心強いです。災害対策本部員会議や被害認定訓練など、具体的な項目が挙げられているのも、訓練の質の高さを物語っているように感じます。

そうなんですよね、こうした訓練が実際に役立つ時が来ないことを願うばかりですが、万が一の時に備えることは本当に大切だと思います。特に、避難生活が長引いた時のことや、被災された方々の生活をどう再建していくか、といったところまで具体的に訓練するというのは、我々一般市民にとっても安心材料になりますね。約140名もの方が参加されるというのは、相当な規模で、真剣に取り組んでいるのが伝わってきます。

ユーザー