静岡県 焼津市 公開日: 2025年10月27日
【焼津市民必見】都市計画の未来を決める審議会、傍聴しませんか?
焼津市都市計画審議会は、都市計画に関する事項を調査・審議する機関です。
この度、第86回審議会が令和7年11月7日(金)午後2時から焼津市役所本庁舎7階第3委員会室で開催されます。
主な審議事項は、志太広域都市計画の区域区分や整備・開発・保全の方針の変更、特殊建築物の敷地位置についてです。
傍聴は10名まで可能で、定員を超えた場合は抽選となります。
当日の午後1時40分から1時50分まで会場で受付を行います。
審議会を円滑に進めるため、傍聴にあたっては静粛にするなどの注意事項があります。
詳細については、焼津市都市政策部都市計画課へお問い合わせください。
この度、第86回審議会が令和7年11月7日(金)午後2時から焼津市役所本庁舎7階第3委員会室で開催されます。
主な審議事項は、志太広域都市計画の区域区分や整備・開発・保全の方針の変更、特殊建築物の敷地位置についてです。
傍聴は10名まで可能で、定員を超えた場合は抽選となります。
当日の午後1時40分から1時50分まで会場で受付を行います。
審議会を円滑に進めるため、傍聴にあたっては静粛にするなどの注意事項があります。
詳細については、焼津市都市政策部都市計画課へお問い合わせください。
焼津市の都市計画審議会、次回は11月7日なんですね。区域区分や整備方針の変更など、市の将来に関わる重要な議題が話し合われるとのこと。市民の声が届く機会があればいいなと思いつつ、傍聴できる人数が限られているのは少し残念ですね。でも、こうした場があること自体は、街づくりに関心を持つ者として知っておきたい情報です。
なるほど、そんな審議会があるんですね。次回は11月7日ですか。地域の計画って、普段あまり意識しないけれど、住んでいる場所がどうなっていくか考える上で、とても大切なことですよね。傍聴できるのは10名までと少ないですが、関心のある方は早めに申し込んでみるのも良いかもしれませんね。詳しいことは、焼津市都市政策部都市計画課に問い合わせれば教えてもらえるとのことですし。