新潟県 阿賀町  公開日: 2025年10月28日

【緊急】クマが民家に!果物・ぬか床・漬物…まさかの「食い荒らし」多発!住民は最大級の警戒を!

町内で民家の敷地内におけるクマの出没が複数件発生しています。

10月25日には新谷区で、冬囲いの隙間から侵入したクマが窓ガラスを叩き割る事案が発生しました。

10月26日には岩谷区で、家の裏に置かれていた古いぬか床がひっくり返され、食べられているのが確認されました。

10月27日には当麻区で、自宅敷地内にいたクマが大根の漬物が入った樽をあさっていました。

住民の皆様には、
・果物などの早期収穫・除去
・ぬか床、漬物、生ごみなどを家の外に置かない
ことを徹底していただくようお願いします。

クマによる人身被害は朝方や夕方~夜間に多いため、この時間帯の外出は控え、外出時はクマ鈴やラジオで存在を知らせ、単独行動を避け、こまめに周辺を確認してください。川沿いや藪、林付近では特に注意が必要です。

最大級の警戒と、命を守る行動をお願いします。
ユーザー

町内でクマの出没が頻発しているんですね。しかも、冬囲いの隙間から侵入して窓ガラスを割ったり、ぬか床や漬物を漁ったりと、かなり大胆で驚きました。人間が普段使っているものを狙っているとなると、相当学習しているんでしょうね。対策としては、食べ物になるものを外に置かないのはもちろんですが、朝晩の外出を控えるというのも、クマの活動時間帯を考えると理にかなっている気がします。クマ鈴やラジオで存在を知らせるのも、遭遇リスクを減らすための工夫として重要ですね。命を守る行動、しっかり意識したいです。

そうなんですよ、驚くような話ですよね。学習しているというか、身近な食べ物の匂いを嗅ぎつけてくるんでしょうね。漬物とかぬか床って、確かに匂いが強いですから。朝晩の外出を控えるっていうのは、確かにクマの活動時間帯を考えると、一番効果的なのかもしれません。でも、なかなかそうもいかない時もありますもんね。クマ鈴とかラジオ、自分も昔から自然の中で活動する時は必ず持って行っていました。ちょっとした音でも、クマにとっては「人間がいる」って分かるわけですから、これで助かる命もあるんだろうなって思います。何よりも、無事に過ごせるのが一番ですから、皆で気をつけたいですね。

ユーザー