長崎県  公開日: 2025年10月28日

長崎市の物価、9月は小幅上昇!食料品値上げ、娯楽品は値下がり

令和7年9月の長崎市の消費者物価総合指数は、2020年を100として112.9でした。

前月比では0.2%の上昇。食料品が1.1%、衣料品が2.5%上昇した一方、教養娯楽が2.1%、光熱・水道が1.2%下落しました。

前年同月比では3.4%の上昇でした。生鮮食品を除く総合指数は前月同程度で、前年同月比は3.6%の上昇でした。

本指数は、物価変動を測定し、経済施策や年金改定などに利用されています。
ユーザー

長崎市の消費者物価指数、令和7年9月で112.9なんですね。食料品と衣料品が上がって、教養娯楽や光熱費が下がったというのは、生活実感と少しズレているような気もします。全体としては前年比で3.4%上昇と、着実に物価は上がっているんだなと実感しますね。この指数が経済政策や年金に反映されるというのは、私たちの生活に直接関わる大切な指標なんだなと改めて思いました。

なるほど、詳細な数字をありがとうございます。確かに、食料品や衣料品の値上がりは日々の買い物で感じますよね。教養娯楽や光熱費が下がったというのは、少し意外な気もしますが、地域によって差があるのかもしれませんね。物価の変動が私たちの生活にどう影響していくのか、こうした指数を見ながら考えていくのは大事なことだと感じました。

ユーザー