熊本県 天草市  公開日: 2025年10月27日

【終戦80年】天草の戦争遺産に触れる!軍人像・伝単・進駐軍写真から語る記憶と記録

令和7年度天草アーカイブズ市民講座は、終戦80年を機に「戦後80年 天草の戦争遺産 ~軍人像・伝単・進駐軍写真から、戦争の記憶と記録を継承する~」と題して開催されます。

講師には、「くまもと戦争遺跡・文化遺産ネットワーク」代表の髙谷和生さんをお招きし、天草や県内外の戦争に関する遺跡・遺産調査の知見から、「戦争の記憶と記録の継承」について講演いただきます。

講座は12月7日(日)午前10時から天草アーカイブズにて開催。希望者には、講演後に栖本町へ移動し、軍人像の見学と説明も行われます(先着5組、現地集合・解散)。

参加申し込みは11月28日(金)までに、電話または申し込みフォームで。定員は30名です。
ユーザー

終戦80年という節目の年に、天草で戦争の記憶を辿る講座が開かれるんですね。軍人像や伝単、進駐軍の写真といった具体的な遺産を通して、当時の人々の暮らしや想いに触れるというのは、とても興味深いです。戦争の歴史を風化させないために、こうした記録を継承していくことの大切さを改めて感じさせられますね。講演だけでなく、実際に軍人像を見学できる機会もあるなんて、貴重な体験になりそうです。

そうなんですよ。私もこの案内を見て、なんだか胸に迫るものがありました。昔のこととはいえ、今の私たちに繋がっている大切な歴史ですよね。写真や資料を見るだけでも、当時の空気感とか、色々なことを想像してしまいます。軍人像の見学も、きっと実物を見るとまた違った感慨があるんでしょうね。こういう機会に、少しでも歴史に触れてみるのは良いことだと思います。

ユーザー