熊本県 津奈木町  公開日: 2025年10月24日

町民の分別協力でリサイクル率99.16%達成!「その他プラスチック」の品質検査結果も公開

町では、容器包装リサイクル法に基づき、「プラマーク付き」の容器包装プラスチックを「その他プラスチック」として分別収集し、リサイクル事業者へ引き渡しています。

リサイクル事業者は、容器包装プラスチックの品質を確保するため、公益財団法人日本容器リサイクル協会の品質調査(ベール検査)を毎年受けています。これは、分別が不十分だとリサイクルのコストが増加し、資源としての売却価格が低下するためです。

町民の皆様のご協力により、令和7年度の分別率は過去最高の99.16%(前年度98.91%)を記録し、A評価を獲得しました。

今後もごみの分別にご協力をお願いいたします。詳細については、各家庭に配布されている「家庭ごみの出し方・ステーションへの出し方」をご覧ください。

令和7年度のベール検査記録書は、PDFファイル(42.7KB)で公開しています。
ユーザー

すごい!分別率99.16%って、町民みんなで頑張った結果なんですね。プラマークのこと、意外と知らない人も多いかもしれないけど、リサイクルにすごく大事なことなんだなって改めて思いました。品質調査でA評価も取れたなんて、本当に誇らしいですね!

本当ですね。ここまで高い分別率を達成できたのは、皆さんの意識の高さの表れなんでしょうね。プラマークのこと、私もそこまで深く考えていませんでしたが、リサイクルコストや資源としての価値にまで影響するんですね。A評価、素晴らしいことです。これからも、できることから協力していきたいですね。

ユーザー