長野県 富士見町 公開日: 2025年10月24日
【参加無料】富士見町の未来を語ろう!住民懇談会で「選択と投資」を考える
富士見町では、令和7年度の住民懇談会を開催します。
今年度は内容を刷新し、町の課題や可能性について説明を受けた後、少人数グループに分かれて「選択(支出の減少)」と「投資(収入の増加)」について共に考えるワークショップを行います。
住民福祉の維持向上に必要な政策について、行政と住民が対話します。
開催日は11月4日(火)~9日(日)まで、町内各所で行われます。
11月9日(日)のコミュニティ・プラザ会場では、1歳から未就学児を対象とした託児サービスがあります(事前申込制)。
同日同会場では図書館上映会も開催されますので、お子様連れでも参加しやすいです。
どなたでも参加可能です。富士見町の未来を共に創り、次世代へ繋げるため、ぜひご参加ください。
今年度は内容を刷新し、町の課題や可能性について説明を受けた後、少人数グループに分かれて「選択(支出の減少)」と「投資(収入の増加)」について共に考えるワークショップを行います。
住民福祉の維持向上に必要な政策について、行政と住民が対話します。
開催日は11月4日(火)~9日(日)まで、町内各所で行われます。
11月9日(日)のコミュニティ・プラザ会場では、1歳から未就学児を対象とした託児サービスがあります(事前申込制)。
同日同会場では図書館上映会も開催されますので、お子様連れでも参加しやすいです。
どなたでも参加可能です。富士見町の未来を共に創り、次世代へ繋げるため、ぜひご参加ください。
富士見町の住民懇談会、内容が刷新されて「選択と投資」をテーマに考えるなんて、すごく興味深いですね。ただ現状維持じゃなくて、未来のためにどうしたらいいか、みんなで真剣に話し合える機会になりそうで、参加してみたい気持ちになりました。託児サービスもあるし、子育て世代でも参加しやすい配慮があるのは嬉しいですね。
おお、住民懇談会、そんな新しい試みがあるんですね。確かに、ただ話を聞くだけじゃなくて、自分たちでどうにかするって視点を持つのは大事なことですよね。選択と投資、なるほど、お金の話だけど、町の未来を考えると避けて通れないテーマかもしれません。託児サービスや図書館上映会もあるなら、本当に気軽に参加できそうです。私もちょっと考えてみようかな。