愛知県 尾張旭市  公開日: 2025年10月24日

【無料講座】AIで描く!10年後の自治会、今すぐできる一歩とは?

自治会・町内会の活動をより円滑にするため、デジタルツールの活用が期待されています。
この度、自治会・町内会支援講座「AIが示す10年後の自治会から学ぶ、今やるべき一歩」参加者を募集します。

本講座では、生成AIを活用し、10年後の自治会活動の未来像を描き、そこから具体的な行動計画を導き出します。AIとの「未来予想インタビュー」やバックキャスティング手法を用い、5年後、3年後、そして「今」やるべきことを整理します。デジタルとアナログを組み合わせ、未来の自治会について意見交換しましょう。

【開催概要】
日時:令和8年1月31日(土)13:30~15:00
場所:尾張旭市中央公民館 302会議室
費用:無料
対象:市内在住かつ自治会・町内会会員の方(役員でなくても可)
定員:20名(申込多数の場合は抽選)

申込締切:令和6年12月19日(金)
申込方法:電子フォーム、電話、窓口(市民活動課コミュニティ係 0561-76-8126)

地域活動の未来を共に考え、一歩を踏み出しませんか?
ユーザー

AIを使って10年後の自治会を想像するなんて、すごく斬新でワクワクしますね。未来から逆算して「今」やるべきことが見えてくるなんて、効率的で知的なアプローチだと思います。デジタルとアナログを組み合わせるという点も、幅広い世代が参加しやすそうで良いですね。私も地域の一員として、未来のあり方を考えるきっかけにしたいです。

おっしゃる通り、AIで未来を覗いてみるっていう発想が面白いですよね。僕も普段、地域の活動には漠然と関わっていますけど、具体的にどうすればもっと良くなるのか、なかなか自分だけでは考えきれない部分があって。こういう講座で、未来の姿を共有しながら、みんなで「じゃあ、まず何ができるかな?」って話し合えるのは、すごく有意義だと感じました。デジタルとアナログの組み合わせも、確かに安心感がありますね。

ユーザー