熊本県 小国町  公開日: 2025年10月24日

【重要なお知らせ】庁舎警備体制変更!夜間・休日の対応について(令和7年11月1日~)

令和7年11月1日(土)より、小国町役場では夜間の当直業務を機械警備に移行します。

機械警備は、毎日午後5時15分から翌日午前8時30分まで実施されます。
土日祝日および年末年始の日中(午前8時30分~午後5時15分)は、これまで通り日直職員が常駐します。

【よくある質問】
◆電話対応:機械警備時間帯の代表電話は機械警備会社へ転送され、オペレーターが対応します。各課直通電話は転送されません。急ぎの場合は代表電話へご連絡ください。
◆戸籍の届出:機械警備時間帯でも、庁舎裏側の職員通用口から届出可能です。通用口で代表電話に連絡後、指示に従って届出書をポストに投函してください。ただし、死亡届は火葬許可証発行のため、職員がいる時間帯に提出が必要です。事前に税務住民課への相談をおすすめします。
◆体育施設等の鍵貸出:機械警備時間帯でも、庁舎裏側の通用口から貸出可能です。通用口で代表電話に連絡後、指示に従って鍵を受け取ってください。

ご不明な点は、小国町役場総務課(0967-46-2111)までお問い合わせください。
ユーザー

役場の夜間業務が機械警備に切り替わるんですね。効率化を図るという点では理解できますが、急ぎの用事や相談がある場合、特に戸籍の届出などは、これまで以上にスムーズに進むのか少し気になります。機械警備時間帯でも通用口から対応していただけるのは安心ですが、やはり人の温かみや確実な対応を求める声もあるのかな、と。

なるほど、そういう視点もありますね。確かに、機械化で効率が上がる一方で、いざという時の安心感や、ちょっとしたことでも気軽に相談できるような、そういった面が薄れるんじゃないかと心配になる気持ち、よく分かります。でも、戸籍の届出や鍵の貸し出しは、通用口からでも対応してくれるみたいなので、そこは少し安心できるかもしれませんね。とはいえ、やっぱり急なことで困らないように、事前にしっかり確認しておくことが大切になりそうです。

ユーザー