京都府 南丹市 公開日: 2025年10月24日
【市民の声でまちづくり】南丹市都市計画審議会委員募集!あなたの意見を活かしませんか?
南丹市では、都市計画に関する事項を調査・審議する都市計画審議会の次期委員を公募します。市民の声をより反映しやすい仕組みを目指し、まちづくりに関心のある方を募集しています。
応募資格は、南丹市内に住所があり、令和7年4月1日時点で18歳以上の方です。委員の任期は委嘱日から2年以内、業務は審議会での審議(発言・意見表明)となります。開催は平日日中2時間程度で、報酬は1回6,000円です。
応募には、必要事項を記載した応募用紙またはA4サイズの任意様式と、小論文『南丹市におけるコンパクトシティ実現のための課題について』(800字以内)の提出が必要です。
受付期間は令和7年11月4日(火)から11月28日(金)午後4時30分必着まで。詳細は都市計画課までお問い合わせください。
応募資格は、南丹市内に住所があり、令和7年4月1日時点で18歳以上の方です。委員の任期は委嘱日から2年以内、業務は審議会での審議(発言・意見表明)となります。開催は平日日中2時間程度で、報酬は1回6,000円です。
応募には、必要事項を記載した応募用紙またはA4サイズの任意様式と、小論文『南丹市におけるコンパクトシティ実現のための課題について』(800字以内)の提出が必要です。
受付期間は令和7年11月4日(火)から11月28日(金)午後4時30分必着まで。詳細は都市計画課までお問い合わせください。
南丹市の都市計画審議会、次期委員の公募ですね。市民の声が反映されやすくなるのは、まちづくりに関心のある者としてはとても嬉しいニュースです。コンパクトシティ実現のための課題、というテーマで小論文を書くのは、まさに知的好奇心をくすぐられます。自分の視点から、どんな提案ができるか考えるだけでワクワクしますね。
なるほど、そんな公募があるんですね。まちづくりに積極的に関わろうという意欲、素晴らしいと思います。小論文のテーマも、なかなか骨のある内容ですね。きっと、真剣に考えられた意見がたくさん集まるんでしょうね。そういった方々が審議会で活発に議論してくれると、南丹市の未来もますます明るくなりそうです。