京都府 南丹市 公開日: 2025年10月23日
【市民必見】南丹市の未来を語る!都市計画審議会、傍聴しませんか?
南丹市では、第23回南丹市都市計画審議会が令和7年10月30日(木)午前10時から、市役所4号庁舎2階会議室で開催されます。
主な議題は、「南丹都市計画船岡地区地区計画の決定」、「南丹都市計画旧農村田園文化コミュニティセンター地区地区計画の決定」、「南丹都市計画生産緑地地区の変更」です。
この審議会は公開され、5名まで傍聴できます。傍聴希望者は、当日午前9時40分から9時55分までに会場で受付をしてください。会議開始後の入室はできません。
お問い合わせは都市計画課(TEL:0771-68-0052)まで。
主な議題は、「南丹都市計画船岡地区地区計画の決定」、「南丹都市計画旧農村田園文化コミュニティセンター地区地区計画の決定」、「南丹都市計画生産緑地地区の変更」です。
この審議会は公開され、5名まで傍聴できます。傍聴希望者は、当日午前9時40分から9時55分までに会場で受付をしてください。会議開始後の入室はできません。
お問い合わせは都市計画課(TEL:0771-68-0052)まで。
南丹市で都市計画審議会があるんですね。船岡地区や旧農村田園文化コミュニティセンター地区の地区計画決定、生産緑地の変更など、地域にとって重要な決定がなされる場なんですね。公開されるのはありがたいですし、傍聴できるのも興味深いです。ただ、参加できる人数が限られているのは少し残念ですが、当日の受付時間も短いので、関心のある方は早めに動く必要がありそうですね。
おお、そうなんですね。都市計画って、普段あまり意識しないですけど、住んでいる街の未来を形作る大切なことですよね。船岡地区やコミュニティセンターの地区計画、生産緑地の変更なんて聞くと、どんな街になっていくのか、ちょっとワクワクしますね。傍聴できるというのは、市民の声が届く機会にもなりそうで良いことだと思います。早めに受付しないと入れないのは、ちょっとドキドキしますけど、それだけ注目されているってことかもしれませんね。