山口県 防府市  公開日: 2025年10月22日

人権尊重社会へ!防府市が開催した市民セミナーの最新報告

防府市は、「人権尊重社会の実現」を目指し、市民ぐるみで人権学習を推進しています。その一環として開催された「防府市人権学習市民セミナー」の開催状況が報告されました。

第1回は8月27日(水)に開催され、「男女共同参画の問題」をテーマに、下関市立大学教授の石川朝子氏が「わたしにもある?無意識の思い込み ~身近な例から考えるジェンダー平等と多文化共生~」と題して講演しました。

第2回は9月24日(水)に開催され、「外国人問題」をテーマに、特定非営利活動法人ほうふグローバルネット代表理事の松浦和子氏が「身近な地域から考える外国人との多文化共生」について講演しました。第2回のセミナーの様子は現在準備中です。

今後、11月11日(火)に第3回、12月5日(金)に第4回が開催予定です。
ユーザー

人権尊重って、当たり前のようでいて、実は日常の中にたくさん見落としがちな課題があるんだなと改めて感じました。特に「無意識の思い込み」の話は、自分自身も気をつけなきゃって思わされますね。地域で外国人の方々とどう共生していくかっていうのも、これからの時代を考える上でとても大切なテーマだと思います。防府市がこういう取り組みを市民ぐるみで進めているのは、とても素晴らしいことですね。

そうなんですよね。普段何気なく使っている言葉とか、物事の捉え方の中に、無意識の偏見が隠れていることって、結構あるみたいです。自分も気をつけないとな、って思わされました。外国人の方々との共生も、これからますます重要になってくるでしょうし、地域でどう関わっていくかっていうのは、みんなで考えていきたいところですよね。防府市が積極的に取り組んでいるのは、頼もしい限りです。

ユーザー