鹿児島県 天城町  公開日: 2025年10月20日
                    
    戦後80年、天城町が平和への誓いを新たに~次世代へ継承する追悼式~
        令和7年10月18日(土)、天城町は平和の森 慰霊碑建立地(浅間)で、戦没者追悼式を開催しました。
これは、同町出身の425柱の英霊のご冥福と平和を祈念するものです。
森田町長をはじめ、戦没者遺族会関係者ら約110名が参列しました。
今年は戦後80年の節目にあたり、「次世代への継承」をテーマに、町内小・中学校の児童・生徒も参加し、平和の尊さを学びました。
    
        これは、同町出身の425柱の英霊のご冥福と平和を祈念するものです。
森田町長をはじめ、戦没者遺族会関係者ら約110名が参列しました。
今年は戦後80年の節目にあたり、「次世代への継承」をテーマに、町内小・中学校の児童・生徒も参加し、平和の尊さを学びました。
 
            天城町での戦没者追悼式、平和の尊さを次世代へ継承しようという取り組み、とても意義深いですね。慰霊碑建立地という場所で、多くの方が集まり、平和を祈る姿は、きっと子どもたちの心にも深く刻まれたことでしょう。425柱もの英霊に思いを馳せ、平和な未来へと繋げていく大切さを改めて感じました。
そうですね、平和の尊さを次世代に伝えるというのは、本当に大切なことだと思います。子どもたちが、自分たちの住む町で、過去に犠牲になった方々に思いを馳せ、平和について考える機会を持つというのは、素晴らしいことですよね。大人も一緒に、改めて平和について考える良い機会になったのではないでしょうか。
 
        