岐阜県 高山市 公開日: 2025年10月20日
【飛騨高山】人口減少時代の交通はどうなる?未来を語るシンポジウム開催!
高山市では、人口減少による公共交通の利用者減や運転手不足が深刻化しています。
この現状を踏まえ、持続可能な移動手段について共に考える「公共交通シンポジウムin飛騨高山」が開催されます。
第一部では、名古屋大学の加藤博和教授による基調講演「日本一広い市のおでかけを日本一豊かにするために」が行われます。
第二部では、加藤教授をコーディネーターに、岐阜県タクシー協会、まちづくり関係者、高校生、高山市副市長らがパネリストとなり、活発なパネルディスカッションが繰り広げられます。
日時:令和7年11月8日(土)午後1時30分~3時30分
場所:こくふ交流センター さくらホール
対象:どなたでも
参加費:無料
申込:不要
同日には「のりものフェスタ」も開催されます。
詳細・お問い合わせは高山市公共交通活性化協議会(0577-57-7444)まで。
この現状を踏まえ、持続可能な移動手段について共に考える「公共交通シンポジウムin飛騨高山」が開催されます。
第一部では、名古屋大学の加藤博和教授による基調講演「日本一広い市のおでかけを日本一豊かにするために」が行われます。
第二部では、加藤教授をコーディネーターに、岐阜県タクシー協会、まちづくり関係者、高校生、高山市副市長らがパネリストとなり、活発なパネルディスカッションが繰り広げられます。
日時:令和7年11月8日(土)午後1時30分~3時30分
場所:こくふ交流センター さくらホール
対象:どなたでも
参加費:無料
申込:不要
同日には「のりものフェスタ」も開催されます。
詳細・お問い合わせは高山市公共交通活性化協議会(0577-57-7444)まで。
高山市の公共交通の現状、本当に切実な問題ですよね。人口減少と高齢化が進む中で、地域を支える移動手段をどう維持していくか、これは全国共通の課題でもある気がします。名古屋大学の加藤教授のお話も、高校生や地域の方々とのディスカッションも、すごく興味深いです。特に「日本一広い市のおでかけを日本一豊かに」というテーマ、発想の転換が鍵になりそうで、どんなアイデアが出てくるのか楽しみです。無料だし、参加しやすいのが良いですね。