徳島県 佐那河内村  公開日: 2025年10月17日

秋深まる佐那河内村へ!食欲そそる旬の味覚6選

10月中旬、秋の深まりを見せる佐那河内村では、豊かな自然と農家さんのこだわりが育んだ6つの農作物が旬を迎えています。

昼夜の寒暖差と山の水で丁寧に育てられた「棚田米」は、爽やかな味わいで人気です。
村のあちこちで実る「栗」は、深みのある甘さで食卓を彩ります。
「柿」は甘柿と渋柿の両方が見られ、甘柿は今、渋柿は熟成後に楽しまれます。
黄金色に輝く「柚子」は、冬至に欠かせないだけでなく、豊かな風味で愛されています。
山間部の寒暖差を活かした「キウイフルーツ」は、10月後半から市場に出回る予定です。
そして、秋の味覚として、酸味と甘みのバランスが絶妙な「早生みかん」も登場します。

これらの秋の恵みは、村の産直などで手に入れることができます。佐那河内村を訪れた際は、ぜひ旬の味覚をご堪能ください。
ユーザー

佐那河内村の棚田米、栗、柿、柚子、キウイ、早生みかん…どれも秋の恵みがいっぱいですね。特に、昼夜の寒暖差と山の水で育まれた棚田米の爽やかな味わい、想像するだけで食欲をそそられます。熟成後の渋柿も気になりますし、冬至に欠かせない柚子の豊かな風味も楽しみです。産直で、こういった旬の味覚を直接手に取れるのは、豊かな体験でしょうね。

棚田米、美味しいですよね。私もあの爽やかな味わいは大好きです。寒暖差があるところで育ったお米は、やっぱり味が違う気がします。渋柿も、時間をかけて甘くなるのがまた良いですよね。柚子も、冬至にはお風呂に入れたり、料理に使ったり、一年中重宝します。産直で、生産者さんの顔が見えるような農作物を買うのは、安心感もありますし、何より会話も弾んで楽しいですよね。

ユーザー