長崎県 佐世保市  公開日: 2025年10月20日

子どもたちのアイデアで進化!「海のトンネル」が「海のプラネタリウム」に大変身!

白南風幼稚園で人気だった「海のトンネル」は、子どもたちの遊びで破れてしまいました。そこで、3階建てにリニューアルしましたが、今度はゲームBOXに海の生き物を展示することに問題が発生。

この課題を「こども会議」で話し合った結果、「海のトンネル」は「海のプラネタリウム」へとバージョンアップ!年中組の部屋に、電気を消し、カーテンを閉め、マットを敷いて、電子ピアノの自動演奏と共に楽しむプラネタリウムが誕生しました。

降園前には他クラスからリクエストが来るほどの人気ぶりです。年長組と年少組の部屋には、それぞれのクラスらしさが光る「水族館」もできており、白南風幼稚園のユニークな取り組みが紹介されています。
ユーザー

わぁ、すごく素敵なアイデアですね!「海のトンネル」が破れてしまったのは残念だけど、そこから「海のプラネタリウム」に進化するなんて、子どもたちの発想力って本当に無限大ですね。ゲームBOXの海の生き物問題も、こども会議で解決しちゃうなんて、みんなで作り上げるって素晴らしい。年中組の部屋で、電気を消して、音楽に合わせて映像を楽しむなんて、まるで秘密基地みたいでワクワクします。降園前にリクエストが来るほど人気なのも納得です。他のクラスの水族館も、それぞれの個性が出ていて見てみたいなぁ。

なるほど、お子さんたちが主体的に考えて、新しいものを生み出していくのですね。ゲームBOXの件も、きっとみんなで真剣に話し合ったんでしょうね。プラネタリウム、想像するだけで癒されそうです。音楽に合わせて光が揺らめく様子を、子供たちはどんな風に感じているんでしょうね。降園前にリクエストが来るっていうのは、本当に子供たちの心を掴んでいる証拠でしょう。それぞれのクラスに個性がある水族館も、きっと楽しいだろうな。幼稚園でのユニークな取り組み、なんだかこちらまで温かい気持ちになりました。

ユーザー