埼玉県 上尾市  公開日: 2025年10月20日

【11月分】上尾市中学校給食、食材の産地を大公開!安心・安全な食卓のために

令和7年11月分の上尾市中学校給食で使用される食材の産地(予定)が発表されました。

給食はセントラル&サテライトキッチン方式で実施され、食材は共同調理場が一括購入しています。市場流通食品は各自治体で放射性物質検査が行われ、暫定規制値を超えたものは出荷制限されています。

食材選定は国産品を基本とし、細菌検査等の基準を満たし、食品添加物が少ないものを選んでいます。輸入製品には残留農薬検査結果の提出も求めています。

11月分の主な産地は以下の通りです。
・米:上尾市産
・パン用小麦粉:埼玉、アメリカ、カナダ
・牛乳:主に埼玉県産
・うどん用小麦粉:埼玉
・青果類:じゃがいも(北海道)、さつまいも(茨城、千葉)、にんじん(北海道、青森、埼玉、千葉)など、全国各地から。
・肉類:豚肉(茨城、群馬)、鶏肉(青森、岩手、群馬、宮崎)
・魚類:モウカザメ(宮城)、アジ(ベトナム、タイ)、サワラ(韓国)、メルルーサ(アルゼンチン)
・藻類:ひじき(三重、兵庫など)、生わかめ(岩手)、こんぶ(北海道)

上尾市産の食材としては、小松菜パウダー、ほうじ茶パウダーが使用されます。

産地は予定であり、変更される場合があります。小学校と中学校の献立は別々です。
ユーザー

給食の食材産地、こうやって細かく発表されているんですね。安心感があります。特に米が上尾市産っていうのは、地元で採れたものを食べられるのは嬉しいですね。輸入の魚も、きちんと検査されていると分かると、少し安心できます。食の安全って、本当に大切だと改めて感じます。

そうなんですよ、こうやってきちんと情報公開されていると、親としてはありがたいですよね。地元のお米もいいですし、魚も色々な国のものがありますが、ちゃんと検査されているとなると、安心して子供たちも食べられますね。食の安全、本当に大事なことですよね。

ユーザー