長野県 松本市 公開日: 2025年10月20日
【乗鞍高原】溶岩が織りなす絶景!番所の地質と歴史を巡る現地見学会
乗鞍高原で、その独特な地形を形成した溶岩の秘密に迫る現地見学会が開催されます。
信州大学の大塚勉先生を講師に迎え、番所地区の成り立ちや地形地質の特徴、知られざる歴史を座学で学んだ後、番所大滝などを巡りながら解説を聞きます。
開催は令和7年11月17日(月)9時から17時頃まで。参加費は1,000円程度(昼食代込)、定員は20名(先着順)です。
申し込みは11月6日(木)午前9時からロゴフォームで受付開始。歩きやすい靴と服装でご参加ください。
信州大学の大塚勉先生を講師に迎え、番所地区の成り立ちや地形地質の特徴、知られざる歴史を座学で学んだ後、番所大滝などを巡りながら解説を聞きます。
開催は令和7年11月17日(月)9時から17時頃まで。参加費は1,000円程度(昼食代込)、定員は20名(先着順)です。
申し込みは11月6日(木)午前9時からロゴフォームで受付開始。歩きやすい靴と服装でご参加ください。
乗鞍高原の溶岩の秘密、とても興味深いですね。信州大学の大塚先生のお話を聞きながら、番所地区の成り立ちや歴史を辿るなんて、知的好奇心をくすぐられます。特に番所大滝での解説、きっとその場の空気感も相まって、より深く理解できそうです。自然の造形美とそこに秘められた物語に触れる、貴重な機会になりそうですね。