京都府 南丹市 公開日: 2025年10月17日
【令和8・9年度】南丹市 入札参加資格申請、受付開始!電子申請が原則に
南丹市では、令和8・9年度の入札参加資格審査申請の受付を、令和7年11月4日(火)から28日(金)まで行います。
対象は、「測量・建設コンサルタント等業務」、「物品・役務」、「少額随意契約受注資格」です。
「建設工事」で前年度に申請済みの場合は、業種追加を除き申請不要です。
随意契約の場合も申請が必要となります。
令和7年度より、競争参加資格申請受付システムが導入され、原則として電子申請となります。
ただし、南丹市に本店または支店を有する事業者(市内業者)のみ、書面申請(郵送または持参)が可能です。
「少額随意契約受注資格」は電子申請に対応していません。
申請要領や様式は、南丹市ウェブサイトからダウンロードできます。
お問い合わせは、監理課(TEL:0771-68-0086)まで。
対象は、「測量・建設コンサルタント等業務」、「物品・役務」、「少額随意契約受注資格」です。
「建設工事」で前年度に申請済みの場合は、業種追加を除き申請不要です。
随意契約の場合も申請が必要となります。
令和7年度より、競争参加資格申請受付システムが導入され、原則として電子申請となります。
ただし、南丹市に本店または支店を有する事業者(市内業者)のみ、書面申請(郵送または持参)が可能です。
「少額随意契約受注資格」は電子申請に対応していません。
申請要領や様式は、南丹市ウェブサイトからダウンロードできます。
お問い合わせは、監理課(TEL:0771-68-0086)まで。
南丹市で入札参加資格の申請が始まるんですね。令和8・9年度分、結構先の話かと思いきや、もう準備期間なんですね。特に電子申請が原則になったのは、時代の流れを感じます。市内業者さんには書面申請の選択肢もあるみたいですが、どちらにしても期日をしっかり確認しないとですね。
そうなんですよね。もうそんな時期か、と私も思いました。電子申請が基本になるというのは、便利になる反面、慣れていないと少し戸惑うかもしれませんね。市内業者さん向けに書面申請も残っているのは、親切な配慮だと感じました。手続き漏れがないように、要領をしっかり確認することが大切ですね。