徳島県 小松島市 公開日: 2025年10月17日
【11月19日】サイレンが鳴る!防災行政無線、津波警報の定期訓練放送実施
小松島市では、緊急時の情報伝達能力向上のため、防災行政無線の定期訓練放送を実施しています。
11月19日(水)午後4時15分ごろには、「津波警報」を想定した訓練放送が行われます。サイレンが5秒吹鳴し6秒休止するパターンが5回繰り返され、その後音声メッセージが流れます。当日の午後4時5分ごろには、事前周知放送も実施されます。
この訓練は、実際の災害発生時と同様の放送とサイレン吹鳴で行われます。市民の皆様には、訓練へのご理解とご協力をお願いいたします。
なお、訓練放送の日時や種別は、天候等により変更される場合があります。詳細は市ホームページ等でご確認ください。
11月19日(水)午後4時15分ごろには、「津波警報」を想定した訓練放送が行われます。サイレンが5秒吹鳴し6秒休止するパターンが5回繰り返され、その後音声メッセージが流れます。当日の午後4時5分ごろには、事前周知放送も実施されます。
この訓練は、実際の災害発生時と同様の放送とサイレン吹鳴で行われます。市民の皆様には、訓練へのご理解とご協力をお願いいたします。
なお、訓練放送の日時や種別は、天候等により変更される場合があります。詳細は市ホームページ等でご確認ください。
小松島市で津波警報を想定した防災行政無線の訓練があるんですね。サイレンの音で、いざという時のことをリアルに想像できて、改めて防災意識を高める良い機会になりそうです。こういう訓練が日頃から行われていると、いざという時に冷静に対応できる人が増えるのかもしれないですね。
そうですね、訓練とはいえ、実際のサイレンや音声を聞くと、少しドキッとするかもしれません。でも、それが大事なんだと思います。いざという時に「あ、訓練の時と同じだ」って思えるだけで、少しでも落ち着いて行動できるかもしれないですからね。日頃からの備えって、本当に大切だと感じます。