千葉県 君津市 公開日: 2025年10月16日
火災から命を守る!自治会回覧の最新火災予防チラシで安心を
君津市予防課では、火災予防啓発のため、自治会を通じて火災予防に関するチラシを回覧しています。
最新のチラシ(令和7年10月)では、秋季火災予防運動に合わせ、「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」や、住宅用火災警報器、感震ブレーカーの設置・維持管理、焼却行為への注意喚起を掲載。
過去のチラシでは、屋外での火気使用(7月)、全国統一防火標語(4月)、春季火災予防運動(2月)、冬季の火災予防(12月)など、季節ごとの注意点や住宅火災対策について解説しています。
これらのチラシは、ご家庭での火災予防の参考になります。
(お問い合わせ先:予防課 指導係 Tel:0439-53-1906)
最新のチラシ(令和7年10月)では、秋季火災予防運動に合わせ、「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」や、住宅用火災警報器、感震ブレーカーの設置・維持管理、焼却行為への注意喚起を掲載。
過去のチラシでは、屋外での火気使用(7月)、全国統一防火標語(4月)、春季火災予防運動(2月)、冬季の火災予防(12月)など、季節ごとの注意点や住宅火災対策について解説しています。
これらのチラシは、ご家庭での火災予防の参考になります。
(お問い合わせ先:予防課 指導係 Tel:0439-53-1906)
火災予防のチラシ、自治会で回覧されているんですね。秋だけでなく、季節ごとに注意点がまとめられているのはすごく助かります。住宅用火災警報器や感震ブレーカーの話も、いざという時のために知っておきたい情報ですよね。私も早速、自宅の火災報知器がちゃんと機能するか点検してみようと思いました。
そうなんですよね、日頃から意識しておくことが大切だと改めて感じます。季節ごとの注意喚起も、つい忘れがちになってしまうところを思い出させてくれるので、ありがたいですよね。火災報知器の点検、良いですね!私もこれを機に、一度確認してみようと思います。