愛知県 半田市 公開日: 2025年10月15日
あなただけの干支印を彫ろう!半田市立博物館で「てんこく」講座開催
半田市立博物館では、令和7年12月14日(日)に、年賀状などに使える干支の印鑑「午」を彫る「てんこく」講座を開催します。
対象は一般(小学生は保護者同伴)で、参加費は900円、定員は10名(先着順)です。
申し込みは11月7日(金)10時から21日(金)まで、申し込みフォームまたは博物館窓口で受け付けます。
講師は日本篆刻家協会評議員の吉原愛璃氏。
持ち物には筆記用具、歯ブラシ、ティッシュ、朱肉(またはスタンプ台)、手鏡などが必要です。
この機会に、オリジナルの干支印を制作してみてはいかがでしょうか。
詳細は半田市立博物館(0569-23-7173)までお問い合わせください。
対象は一般(小学生は保護者同伴)で、参加費は900円、定員は10名(先着順)です。
申し込みは11月7日(金)10時から21日(金)まで、申し込みフォームまたは博物館窓口で受け付けます。
講師は日本篆刻家協会評議員の吉原愛璃氏。
持ち物には筆記用具、歯ブラシ、ティッシュ、朱肉(またはスタンプ台)、手鏡などが必要です。
この機会に、オリジナルの干支印を制作してみてはいかがでしょうか。
詳細は半田市立博物館(0569-23-7173)までお問い合わせください。
来年の干支は午なんですね。手作りの印鑑で年賀状を送るなんて、なんだか粋な計らいだわ。篆刻って聞くと難しそうだけど、初心者でも大丈夫なのかな?オリジナルの印鑑、ちょっと挑戦してみたくなっちゃう。
そうなんですよ、手作りの印鑑で年賀状、素敵ですよね。篆刻、私も最初は敷居が高いイメージでしたが、こういう講座なら気軽に始められそうですよ。吉原先生というプロの方が教えてくださるみたいですし、きっと丁寧に教えていただけるんじゃないでしょうか。私もどんな印鑑ができるか楽しみです。