東京都 東久留米市 公開日: 2025年10月15日
【11月9日開催】大正時代の絵本がミニハードカバーに!製本体験で自分だけの豆本を作ろう
令和7年11月9日(日)、東久留米市立ひばりが丘図書館で「豆本を作ろう」イベントが開催されます。
このイベントでは、大正時代の絵本をハードカバーの豆本に仕立てる製本体験ができます。製本の仕組みを学びながら、自分だけのオリジナル豆本を制作します。
開催時間は午後1時から午後4時30分まで。会場は南部地域センター2階講習室です。
参加資格は16歳以上で、定員は先着10名です。講師は日本豆本協会会長の田中栞氏が務めます。
申し込みは10月15日(水)から11月8日(土)まで、電話またはひばりが丘図書館カウンターで受け付けます(毎週金曜日は休館)。
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせは東久留米市立ひばりが丘図書館(電話:042-463-3996)まで。
このイベントでは、大正時代の絵本をハードカバーの豆本に仕立てる製本体験ができます。製本の仕組みを学びながら、自分だけのオリジナル豆本を制作します。
開催時間は午後1時から午後4時30分まで。会場は南部地域センター2階講習室です。
参加資格は16歳以上で、定員は先着10名です。講師は日本豆本協会会長の田中栞氏が務めます。
申し込みは10月15日(水)から11月8日(土)まで、電話またはひばりが丘図書館カウンターで受け付けます(毎週金曜日は休館)。
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせは東久留米市立ひばりが丘図書館(電話:042-463-3996)まで。
わぁ、豆本作り!なんだかすごく響きますね。大正時代の絵本を自分で仕立てられるなんて、ロマンチックだし、製本の仕組みを学べるのも知的好奇心をくすぐられます。自分だけの特別な一冊が作れるなんて、想像するだけでワクワクしちゃいます。
豆本作り、いいですよね。大正時代の絵本っていうのがまた趣があって、どんなものができるのか気になります。製本の仕組みを学ぶって、大人になってからそういうことに触れる機会ってなかなかないから、貴重な体験になりそうですね。自分だけのオリジナルって、愛着が湧きそうです。