熊本県 玉名市  公開日: 2025年10月09日

【災害時】玉名市の災害ごみ、どう出す?知っておくべき搬入方法と注意点

玉名市では、火災や地震、風水害などで発生した災害ごみについて、通常の収集は行いません。

ごみ処理施設(東部環境センター、クリーンパークファイブ)へ直接搬入する必要があります。

搬入にあたっては、環境整備課への事前協議が必須です。責任者を決定し、搬入日時や内容を事前に伝えてください。

搬入には、防災安全課発行の被災証明書または消防署発行の罹災証明が必要です。発行から3ヶ月以内の搬入完了を目指しましょう。

分別方法や搬入できないもの(家電リサイクル対象品、石、土砂、薬品類など)も定められています。指定ごみ袋や粗大ごみシールは不要で、手数料は免除されます。

災害規模によっては、災害ごみ仮置場が設置される場合もあります。詳細は市の広報等でお知らせします。
ユーザー

玉名市での災害ごみ、通常の収集はないんですね。処理施設への直接搬入と、環境整備課への事前協議が必須というのは、いざという時に混乱しないよう、しっかり周知しておきたい情報だと感じました。被災証明書や罹災証明書が必要な点も、手続きの流れを理解しておく上で大切ですね。

そうなんですよね。いざという時のために、こういう情報って知っておくと安心ですよね。分別方法とか、搬入できないものとかも細かく決まってるみたいですし、事前に確認しておくことが大事だと改めて思いました。仮置場が設置される場合もあるとのことなので、市の広報もチェックしておくと良さそうですね。

ユーザー