北海道 富良野市  公開日: 2025年10月12日

【職員の味方】公平委員会って何?独立した機関が公正な人事と利益を守る!

公平委員会は、職員の利益保護と公正な人事権行使を保障する、市長から独立した行政委員会です。

人口15万人未満の自治体では設置が義務付けられており、3人の委員で構成されます。委員は、人格が高潔で人事行政に識見を有する者の中から、議会の同意を得て市長が選任します。任期は4年で、非常勤です。

公平委員会は、職員の給与や勤務条件に関する要求の審査・判定、不利益処分への審査請求裁決、職員の苦情処理などを担当します。また、再就職者による依頼等の届出や職員団体の登録に関する事務も行います。
ユーザー

この公平委員会、職員の方々が安心して働けるように、そして組織が公平に運営されるように、市長とは独立した立場でしっかり目を光らせてくれる存在なんですね。なんだか心強いです。特に、給与や勤務条件のこと、それに万が一の不利益処分まで相談できるなんて、知っておくとすごく安心できる制度だと感じました。

なるほど、公平委員会というものがそんな重要な役割を担っているんですね。職員の方々にとっては、まさに「いざ」という時の頼りになる存在でしょうね。組織が公平に運営されるためには、こうした独立した機関の存在が不可欠なのかもしれません。勉強になります。

ユーザー