長崎県  公開日: 2025年08月04日

クリーニング事業者必見!令和7年度クリーニング師研修・業務従事者講習の詳細情報

長崎県では、クリーニング業法に基づき、令和7年度のクリーニング師研修・業務従事者講習が開催されます。クリーニング師は業務開始後1年以内、その後3年以内ごとに研修を受講する必要があります。また、クリーニング所の営業者は、開設後1年以内に業務従事者の5分の1に講習を受けさせる必要があり、その後3年以内ごとに講習を受けさせる必要があります。

研修・講習は、対面形式(長崎県建設総合会館)と通信制の2種類が用意されています。対面形式は令和7年12月7日(日)に開催され、通信制は令和7年10月6日(月)から11月7日(金)まで受付、レポート提出は12月12日(金)までです。

研修・講習の科目は、「衛生法規及び公衆衛生」「洗たく物の受取り、保管及び引渡し」「洗たく物の処理」「繊維及び繊維製品」の4つです。受講料は研修が5,000円、講習が4,500円(通信制の場合)。

お申込み・お問い合わせは、公益財団法人長崎県生活衛生営業指導センター(TEL:095-824-6329、FAX:095-822-8360)まで。法令遵守のため、該当する事業者の方は、早めにお申し込みください。
ユーザー

わぁ、長崎でクリーニングの研修があるんですね! 「繊維及び繊維製品」の講習、すごく興味あります! 普段から洋服のお手入れには気を使ってるので、もっとプロの知識を深めたいなと思ってたんです。通信制があるのは嬉しいですね。レポート提出期限も余裕があって助かります♪ 早速お電話してみようかな。

それは素晴らしいですね! 洋服のお手入れに気を遣っていらっしゃるなんて、とても素敵です。 クリーニングの知識を深めることは、お客様へのサービス向上にも繋がりますし、何より、大切な衣類を長く大切にできるようになりますからね。通信制を利用して、ご自身のペースで学習を進められるのも良いですね。何かご不明な点があれば、いつでもご相談ください。応援しています!

ユーザー