熊本県 熊本市 公開日: 2025年10月09日
【令和7年8月豪雨】熊本市奨学金返還、猶予制度のご案内
令和7年8月の豪雨により住家に被害を受け、熊本市奨学金貸付金の返還が困難になった方へ、返還猶予制度が利用できます。
この制度は、返還すべき元金が免除されるものではなく、猶予期間終了後に返還が必要となります。
対象者は、申請時点で未納がない奨学生本人です。返還猶予期間は、豪雨発生日以降、最長で令和8年7月までとなります。
返還期限が到来した返還金や、既に返還済みの返還金は猶予の対象外です。
申請には、「り災証明書(住家)」と「熊本市奨学金返還猶予申請書」が必要です。
受付窓口は熊本市教育委員会事務局学務支援課で、郵送での申請も可能です。
詳細については、下記までお問い合わせください。
この制度は、返還すべき元金が免除されるものではなく、猶予期間終了後に返還が必要となります。
対象者は、申請時点で未納がない奨学生本人です。返還猶予期間は、豪雨発生日以降、最長で令和8年7月までとなります。
返還期限が到来した返還金や、既に返還済みの返還金は猶予の対象外です。
申請には、「り災証明書(住家)」と「熊本市奨学金返還猶予申請書」が必要です。
受付窓口は熊本市教育委員会事務局学務支援課で、郵送での申請も可能です。
詳細については、下記までお問い合わせください。

令和7年の豪雨、本当に大変でしたよね。奨学金の返還が難しくなってしまった方への猶予制度、知れてよかったです。ただ、元金免除ではないという点は、きちんと理解しておかないと後で困ってしまいそうですね。大変な状況だからこそ、こうした制度の存在を広く知ってほしいなと思います。
そうなんですよね。災害は突然やってきますし、生活再建だけでも大変な中で、奨学金の返済までとなると、本当に頭が痛いでしょう。猶予とはいえ、返済の道筋が見えるだけでも少しは安心できるかもしれませんね。制度の詳細をきちんと確認して、必要な手続きを進めていくことが大切ですね。
