三重県 伊勢市  公開日: 2025年10月07日

【食卓から地球を救う!】年間464万トン、あなたの「もったいない」が未来を変える!

食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。日本では年間約464万トンもの食品ロスが発生しており、国民一人当たりに換算すると、毎日お茶碗一杯分が捨てられている計算になります。

この食品ロスを削減することは、大切な資源の有効活用や環境負荷の軽減のために必要です。

家庭でできる食品ロス削減の基本は、「買いすぎない」「作りすぎない」「注文しすぎない」、そして「食べきる」ことです。また、賞味期限と消費期限を正しく理解し、過度な「新鮮さ」へのこだわりを見直すことも大切です。

消費者と事業者の協力が食品ロス削減には不可欠です。消費者庁では、特設サイトや料理レシピサイト「クックパッド」で、食品ロス削減の工夫やレシピを紹介しています。

今日からできることから、食品ロスを減らし、未来のために行動してみませんか。
ユーザー

食品ロスの問題、本当に身近なことなのに、つい見過ごしがちですよね。毎日お茶碗一杯分って聞くと、すごくインパクトがある。これからは「食べきる」を意識して、食材を無駄にしないようにしたいな。

そうそう、お茶碗一杯分って言われると、改めて「もったいないことしてるな」って思いますよね。僕も最近は、使い切れる分だけ買うように心がけてるんですよ。レシピサイトとかも参考になるし、少しずつでも意識していくことが大事なんだなって感じてます。

ユーザー