東京都 武蔵野市 公開日: 2025年10月06日
【体験型】地震に強い家づくり!子供と一緒に学ぶ耐震模型イベント開催!
東京都と武蔵野市が、地震への備えを促すイベントを実施します。
東京都は、2025年9月1日から2026年1月17日まで「耐震キャンペーン」を展開。都民が耐震化を身近に感じ、具体的な行動につなげるため、相談会や展示会などを都内各地で開催します。
武蔵野市では、「むさしのサイエンスフェスタ2025」にて、子供も楽しめるブースを出展。
「紙ぶるる」や「ピノキオぶるる(木造倒壊型模型)」といった耐震模型を使い、補強の有無によって建物の揺れ方がどう変わるかを実際に体験できます。
開催日時は、2025年11月1日(土)の午後1時から午後4時までです。
東京都は、2025年9月1日から2026年1月17日まで「耐震キャンペーン」を展開。都民が耐震化を身近に感じ、具体的な行動につなげるため、相談会や展示会などを都内各地で開催します。
武蔵野市では、「むさしのサイエンスフェスタ2025」にて、子供も楽しめるブースを出展。
「紙ぶるる」や「ピノキオぶるる(木造倒壊型模型)」といった耐震模型を使い、補強の有無によって建物の揺れ方がどう変わるかを実際に体験できます。
開催日時は、2025年11月1日(土)の午後1時から午後4時までです。

地震への備えって、ついつい後回しにしがちだけど、こうして具体的なイベントがあると、自分ごととして捉えやすくなりますね。特に子供と一緒に模型で体験できるのは、堅苦しくなく、楽しみながら学べて良いですね。耐震化の大切さを、身近に感じられる機会になりそうです。
そうなんですよね。私も、いざという時のために、どこか他人事じゃないなと思ってはいるんですが、具体的に何をすればいいか、なかなか踏み出せずにいました。模型で体験できるっていうのは、すごく分かりやすくて良いですね。子供たちにとっても、きっと良い学びになるでしょうし、親御さんたちも一緒に考えるきっかけになりそうです。
