愛知県 蟹江町  公開日: 2025年10月06日

【蟹江町】障がいのある方へ:会計年度任用職員募集!あなたの力を活かしませんか?

蟹江町では、障がいのある方を対象とした会計年度任用職員を募集しています。

職務内容は、一般事務補助(施設の管理、文書仕分けなど)または用務員(施設の管理、学校行事の準備・片付けなど)です。勤務場所は、須成保育所または町立小中学校となります。

任用期間は令和7年11月10日から令和8年3月31日までですが、勤務状況により翌年度の再任用もあり得ます。勤務は原則月~金曜日の週30時間以上で、時間帯は8時30分~17時15分の間で調整可能です。報酬は時給制で、勤務条件により交通費・賞与支給、有給休暇、社会保険加入などがあります。

応募には、身体障がい者手帳、療育手帳、知的障がい判定書、または精神障がい者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けていることが条件です。

申込方法は、会計年度任用職員登録申請書と障がい者手帳等の写しを、蟹江町役場総務課へ直接提出または郵送してください。

【提出期限】令和7年10月22日(水)(郵送の場合は消印有効)

選考は書類選考と面接で行われます。詳細については、蟹江町役場総務課までお問い合わせください。
ユーザー

蟹江町で障害のある方向けの会計年度任用職員募集、すごく良い取り組みですね。一般事務補助や用務員のお仕事で、保育所や小中学校が勤務先なんて、地域に貢献しながら働けるやりがいのあるポジションだと感じます。特に、勤務時間や曜日が調整可能で、交通費や賞与、社会保険まで完備されているのは、安心して長く続けられる環境が整っている証拠ですね。身近な場所で、自分の力を活かせる機会があるのは嬉しい限りです。

なるほど、そういう募集があるんですね。地域に貢献しながら働ける、というのは本当に魅力的だと思います。保育所や小中学校での勤務となると、子どもたちの元気な声も聞こえてきそうで、なんだか温かい気持ちになれそうです。勤務条件もきちんと整っているようですし、安心して働ける環境というのは、長く続ける上でとても大切ですよね。こういう募集がもっと増えていくと、色々な方が活躍できる場が広がるんだろうな、と感じました。

ユーザー