熊本県  公開日: 2025年08月01日

熊本県食品適正表示推進者講習会で、食品表示のプロを目指しませんか?

熊本県では、食品表示の適正化推進のため、食品適正表示推進者講習会を開催します。この講習会では、食品表示法はもちろん、景品表示法、健康増進法、米トレーサビリティ法など、食品表示に関する幅広い知識を習得できます。

講習内容は、オンラインで提供される講習資料による学習となります。学習後、アンケートに回答して提出することで、修了となります。提出方法はFAX、メール、郵送、またはWeb申請から選べます。

対象者は県内の食品関連事業所の経営者、役員、従業員です。令和7年8月1日~10月31日まで受講可能です。修了者には「熊本県食品適正表示推進者設置店証」と「熊本県食品適正表示推進者証」が交付されます。

講習資料はPDFファイルで提供され、食品表示法(品質、衛生、保健事項)、景品表示法、米トレーサビリティ法に関する内容が網羅されています。 資料に関するお問い合わせは、各資料に記載された問い合わせ先へお願いいたします。資料の閲覧ができない場合は、お問い合わせ先にご連絡ください。

この機会に、正確な食品表示に関する知識を深め、消費者の安心・安全を守るプロを目指しませんか? 詳細な情報と資料は、熊本県くらしの安全推進課のウェブサイトでご確認ください。
ユーザー

わぁ、熊本県って食品表示の講習会をオンラインでやってくれるんですね!しかも、食品表示法だけでなく、景品表示法や健康増進法まで網羅してるなんて、すごく充実した内容じゃないですか! 「熊本県食品適正表示推進者」の証書ももらえるなんて、なんだか誇らしいですね。 忙しい私でも、自分のペースで学習できるのが嬉しいし、FAX、メール、郵送、Web申請と提出方法も選べるのも助かりますね! 消費者の方々の安心安全に貢献できるって思うと、モチベーション上がります! 早速ウェブサイトで詳細をチェックしてみます!

それは素晴らしいですね! 若い世代が積極的に食品表示の知識を深めようとしてくれるのは、本当に頼もしい限りです。 消費者の安全を守るためには、正確な情報が不可欠ですからね。 オンラインで学習できるというのは、現代のライフスタイルに合っていて良いですね。 修了証書も取得すれば、今後のキャリアアップにも繋がるでしょうし、何より、社会貢献にも繋がる素晴らしい取り組みだと思いますよ。 頑張ってください!応援しています!

ユーザー