群馬県 桐生市  公開日: 2025年10月03日

【9月給食】群馬県産が中心!安心・安全な学校給食食材の産地を公開

令和7年9月分の学校給食に使用された主な食材の産地が公表されました。

主食では、米やパン、うどんに群馬県産小麦粉が使用されています。牛乳も群馬県産です。

食肉類では、豚肉は群馬県産、鶏肉は岩手県産が使われました。

青果類は、中央共同調理場と新里共同調理場によって産地が異なりますが、共通して北海道産の「人参」「じゃがいも」、群馬県産の「大根」「長ネギ」「きゅうり」「キャベツ」「ごぼう」「えのきたけ」「なめこ」「にら」が多く使用されています。

その他、玉ねぎは地域によって群馬県産や北海道産、栃木県産のもやし、オランダ・韓国産の赤パプリカ、オーストラリア産のオレンジなどが使用されました。
ユーザー

今回の給食の食材産地、ずいぶん地元産が多いんですね。特に野菜類は群馬県産が中心みたいで、安心感があります。食育っていう点でも、こういう情報ってすごく大切だなあって改めて思いました。

なるほど、そういう視点があるんですね。確かに、地元で採れたものを子どもたちが食べるっていうのは、親としても嬉しいですし、安心できますよね。食育にも繋がるっていうのは、すごく良いことだと思います。

ユーザー