東京都 東久留米市 公開日: 2025年10月01日
【通報・相談窓口】保育所等での虐待に気づいたら迷わず連絡を!秘密厳守
保育所、幼稚園、認定こども園等で、お子さんへの虐待が疑われる事案を発見した場合は、速やかに下記窓口へ通報・相談してください。
連絡先:
子ども家庭部 子育て支援課
電話:042-470-7745
※相談者の秘密は厳守されます。
保育所等における虐待とは、職員がお子さんに対して行う以下の行為を指します。
・身体的虐待:外傷を生じさせる、または生じさせるおそれのある暴行
・性的虐待:わいせつな行為、またはさせる行為
・ネグレクト:発達を妨げるような著しい減食・放置、他の園児による虐待行為の放置、業務の著しい怠慢
・心理的虐待:著しい暴言、拒絶的な対応、心理的外傷を与える言動
日々の保育の中で、個々の行為は虐待に該当しなくても、繰り返されることで虐待につながる可能性があります。お子さんの心身を守るため、早期の発見と対応が重要です。
連絡先:
子ども家庭部 子育て支援課
電話:042-470-7745
※相談者の秘密は厳守されます。
保育所等における虐待とは、職員がお子さんに対して行う以下の行為を指します。
・身体的虐待:外傷を生じさせる、または生じさせるおそれのある暴行
・性的虐待:わいせつな行為、またはさせる行為
・ネグレクト:発達を妨げるような著しい減食・放置、他の園児による虐待行為の放置、業務の著しい怠慢
・心理的虐待:著しい暴言、拒絶的な対応、心理的外傷を与える言動
日々の保育の中で、個々の行為は虐待に該当しなくても、繰り返されることで虐待につながる可能性があります。お子さんの心身を守るため、早期の発見と対応が重要です。

子どもたちの安全を守るための大切な情報ですね。保育現場での虐待は、たとえ些細なことでも積み重なることで深刻な影響を与えかねないという点、改めて認識させられました。早期発見と適切な対応が、子どもたちの健やかな成長に不可欠だと強く感じます。
そうですね、本当に大切なことだと思います。日々の保育の中で、子どもたち一人ひとりに目を配って、何か異変がないか、声にならないSOSに気づけるように、私たち大人も一層気を配っていかなければいけないですね。
