新潟県 五泉市 公開日: 2025年10月01日
【五泉市】秋の特別公開!国・県・市指定の貴重な文化財に触れるチャンス
2025年10月1日から31日まで、新潟県内各地で「にいがた秋の文化財一斉公開」が開催されます。
五泉市内では、国や県、市が指定する7カ所、計18件の文化財が公開されます。
矢津八幡宮では、県指定有形文化財の八幡宮本殿・拝殿が10月19日(日)に公開。当日限定の御朱印(300円)も授与されます。
願成寺では、県指定の銅造観音菩薩立像や市指定の経筒を10月18日(土)~19日(日)に公開。
正圓寺では、市指定の五輪線刻塔婆(常時公開)と骨蔵器(10月5日、12日、13日公開)が見られます。
隆善寺では、市指定の薬師如来仏を10月19日(日)に公開。こちらも限定御朱印(300円)があります。
住吉神社では、市指定の住吉神社本殿・拝殿(常時公開、外観のみ)が公開され、一部日程で説明会も開催。
五泉八幡宮では、市指定の大江廣海歌碑が常時公開され、期間中限定の御朱印(500円)も授与されます。
五泉市村松郷土資料館では、村松城下図や村松藩主の副葬品など、多くの市指定文化財が通年公開されています(一部展示期間あり)。
地域で大切に守り伝えられている文化財に触れる貴重な機会です。
五泉市内では、国や県、市が指定する7カ所、計18件の文化財が公開されます。
矢津八幡宮では、県指定有形文化財の八幡宮本殿・拝殿が10月19日(日)に公開。当日限定の御朱印(300円)も授与されます。
願成寺では、県指定の銅造観音菩薩立像や市指定の経筒を10月18日(土)~19日(日)に公開。
正圓寺では、市指定の五輪線刻塔婆(常時公開)と骨蔵器(10月5日、12日、13日公開)が見られます。
隆善寺では、市指定の薬師如来仏を10月19日(日)に公開。こちらも限定御朱印(300円)があります。
住吉神社では、市指定の住吉神社本殿・拝殿(常時公開、外観のみ)が公開され、一部日程で説明会も開催。
五泉八幡宮では、市指定の大江廣海歌碑が常時公開され、期間中限定の御朱印(500円)も授与されます。
五泉市村松郷土資料館では、村松城下図や村松藩主の副葬品など、多くの市指定文化財が通年公開されています(一部展示期間あり)。
地域で大切に守り伝えられている文化財に触れる貴重な機会です。

にいがた秋の文化財一斉公開、五泉市も盛りだくさんですね!特に矢津八幡宮や隆善寺の限定御朱印、気になります。普段はなかなか見られない貴重な文化財に触れられるのは、秋の風情を感じながら知的好奇心を満たせる、とても素敵な機会だと思います。
本当ですね!限定御朱印、私も気になっていました。普段は静かな場所でも、こうして一斉公開されることで、多くの人にその価値が伝わるのは良いことですよね。歴史に触れる良い機会になりそうです。
