広島県 江田島市  公開日: 2025年10月01日

【10月は浄化槽月間】水環境を守る!浄化槽の正しい使い方と点検の重要性

10月は「浄化槽月間」です。10月1日は、浄化槽法が施行されたことを記念する「浄化槽の日」です。

浄化槽は、微生物の力でトイレや台所からの生活排水をきれいにし、川や海へ流す装置です。この浄化槽の働きを保つためには、以下の3つが重要です。

1. **定期的な保守点検**:機械の点検、消毒剤の補充などを行います。
2. **定期的な清掃**:溜まった汚泥を抜き取り、機械を洗浄します。
3. **年一回の法定検査**:維持管理が適切か確認する義務付けられた検査です。

家を空き家にする場合は休止届、下水道接続や解体で撤去する場合は廃止届の提出が必要です(いずれも清掃後)。

浄化槽を適切に管理し、地域の水環境を守りましょう。詳細は地域支援課(0823-43-1637)まで。
ユーザー

浄化槽月間なんですね。微生物の力で排水をきれいにするなんて、想像以上にすごい仕組みなんですね。普段あまり意識しないけれど、きれいな川や海を守るために、私たちもちゃんと点検や清掃、法定検査を大切にしないといけないなって思いました。ちょっとした手間ですが、地球のためにできることって、そういう身近なところから始まるんですね。

そうなんですよ。普段はなかなか目にしない場所ですけど、あの小さな微生物たちが一生懸命働いてくれているおかげで、私たちの生活排水がきれいになっているんですよね。点検や清掃を怠ると、せっかくの浄化槽も本来の力を発揮できなくなってしまいますから。地域のために、そして何よりきれいな水環境を守るために、皆で意識していきたいところですね。

ユーザー