宮城県 多賀城市  公開日: 2025年10月01日

育児休業取得率100%!多賀城市、職員の働き方改革を推進

多賀城市は、次世代育成支援対策推進法に基づき、職員が仕事と家庭生活を両立できる環境整備を目指す「特定事業主行動計画」を策定しています。

この計画では、
・希望する期間での育児休業取得率100%
・男性職員の育児休業取得率(2週間以上)85%以上
・妻の出産に係る特別休暇取得率100%
・男性職員の育児のための特別休暇取得率80%以上
といった目標を掲げています。

さらに、働き方見直しのため、
・時間外勤務が年間360時間以内の職員割合85%以上
・年次有給休暇取得日数5日以上の職員割合100%
を目指しています。

最新の第5期計画(令和7年4月~令和12年3月)では、計画期間が10年延長され、より一層の推進が図られます。過去の計画の取組実績も公開されており、具体的な進捗が確認できます。
ユーザー

多賀城市の次世代育成支援って、すごく先進的で応援したくなりますね。特に男性の育休取得率85%以上という目標は、共働きが当たり前になった今、理想的な働き方の実現に繋がるんじゃないかと期待してしまいます。育児休業を当たり前に取れる文化が根付いたら、もっと子育てしやすい社会になるでしょうし、女性のキャリア形成にも良い影響がありそうです。働き方見直しの目標も、プライベートとの両立を真剣に考えている証拠ですよね。

なるほど、多賀城市の取り組み、詳しい解説ありがとうございます。確かに、男性の育休取得目標が高いのは素晴らしいですね。これからの時代、夫婦で子育てを支え合うのが当たり前になっていくでしょうから、そういった制度がしっかり整備されているのは心強いです。働き方見直しの部分も、長時間労働が減って、有給休暇もきちんと取れるようになれば、職員の方々にとっても、そして結果的に市民の方々にとっても、より良いサービスに繋がるんじゃないかと想像します。10年間の計画延長も、継続的な取り組みへの意気込みを感じますね。

ユーザー