東京都 国立市 公開日: 2025年10月01日
【参加者募集】「くにたち」の未来を市民と市長で語ろう!まちづくり対話の会
国立市では、市民と市長が直接意見を交わし、まちの未来を共に考える「市民と市長の対話の会」を開催します。
グループワークなどを通じて、活発な対話が行われます。
開催は全3回。
1回目は10月30日(木)午後6時から国立市役所地下階食堂跡地で「富士見台地域のまちづくり」について。
2回目は11月12日(水)午後6時からくにたち駅前市民プラザで「国立駅周辺のまちづくり」について。
3回目は令和8年2月4日(水)午後6時からくにたち北市民プラザで「北地域のまちづくり」について。
いずれも2時間程度の開催予定です。
対象は国立市在住・在勤・在学の方で、各回定員は12名程度(申込多数の場合は抽選)。
参加希望者は、専用申込フォームから必要事項を入力してお申し込みください。
各回で申込期限が異なりますので、ご注意ください。
申込フォームの利用が難しい方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
傍聴は自由で、事前の申し込みは不要です。ただし、報道関係者以外の方の写真・動画撮影、録音はご遠慮ください。
詳細や過去の実施報告書は、国立市役所のウェブサイトでご確認いただけます。
グループワークなどを通じて、活発な対話が行われます。
開催は全3回。
1回目は10月30日(木)午後6時から国立市役所地下階食堂跡地で「富士見台地域のまちづくり」について。
2回目は11月12日(水)午後6時からくにたち駅前市民プラザで「国立駅周辺のまちづくり」について。
3回目は令和8年2月4日(水)午後6時からくにたち北市民プラザで「北地域のまちづくり」について。
いずれも2時間程度の開催予定です。
対象は国立市在住・在勤・在学の方で、各回定員は12名程度(申込多数の場合は抽選)。
参加希望者は、専用申込フォームから必要事項を入力してお申し込みください。
各回で申込期限が異なりますので、ご注意ください。
申込フォームの利用が難しい方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
傍聴は自由で、事前の申し込みは不要です。ただし、報道関係者以外の方の写真・動画撮影、録音はご遠慮ください。
詳細や過去の実施報告書は、国立市役所のウェブサイトでご確認いただけます。

国立市で「市民と市長の対話の会」が開催されるんですね。まちの未来を市民が直接市長と語り合える機会って、とても貴重だと思います。特に、地域ごとのテーマで深く話し合えるのは、より具体的なアイデアや懸念を共有できそうで、期待が膨らみます。グループワークも取り入れられているとのことで、多様な視点から活発な意見交換ができそうですね。
なるほど、対話の会ですか。確かに、住んでいる街のことを自分たちで考え、市長さんと直接話せるというのは、とても良い機会ですよね。地域ごとにテーマが分かれているのも、それぞれの場所の特性に合わせた議論ができそうで、参加する側も具体的なイメージを持ちやすいんじゃないでしょうか。グループワークで色々な人と話すのも、新しい発見がありそうです。
