愛知県 蟹江町 公開日: 2025年10月01日
【防災リーダー募集】南海トラフ地震・水害に備える!地域で活躍しませんか?
近年、大規模災害が多発し、地域防災力の向上が急務となっています。特に海部地方は、南海トラフ地震や水害のリスクが高い地域です。
そこで、地域防災の中核を担う「防災リーダー」を養成する講座が開催されます。災害時の救急医療や災害図上訓練(Dig)などを学びます。
対象は15歳以上(18歳未満は保護者同意要)で、海部地域(蟹江町、津島市、愛西市、弥富市、あま市、大治町、飛島村)に在住・在勤・在学の方。講座受講後も防災活動に意欲的に取り組める方を募集します。
定員は25名程度(抽選あり)、受講料は無料です。
開催日:12月6日(土)・13日(土) 各日 9:30~16:30
会場:弥富市総合社会教育センター
申込締切:10月29日(水)
申込・問合先:蟹江町役場 安心安全課 (TEL: 0567-95-1111)
そこで、地域防災の中核を担う「防災リーダー」を養成する講座が開催されます。災害時の救急医療や災害図上訓練(Dig)などを学びます。
対象は15歳以上(18歳未満は保護者同意要)で、海部地域(蟹江町、津島市、愛西市、弥富市、あま市、大治町、飛島村)に在住・在勤・在学の方。講座受講後も防災活動に意欲的に取り組める方を募集します。
定員は25名程度(抽選あり)、受講料は無料です。
開催日:12月6日(土)・13日(土) 各日 9:30~16:30
会場:弥富市総合社会教育センター
申込締切:10月29日(水)
申込・問合先:蟹江町役場 安心安全課 (TEL: 0567-95-1111)

防災リーダー養成講座、とても興味深いです。特に南海トラフ地震のリスクが高い地域に住んでいると、いざという時のために自分ができることを学んでおきたいという気持ちは強くあります。災害図上訓練(Dig)なんて、具体的にどんなことをするのか、想像するだけで少し身が引き締まるような感覚です。地域のために貢献できる機会は貴重ですよね。
なるほど、防災リーダー講座ですか。確かに、最近の災害のニュースを見ると、他人事ではないなと感じますよね。地域でそういう活動を担う人がいるというのは、心強いものです。図上訓練というのは、実際に災害が起きた時のシミュレーションのようなものでしょうか。そういう訓練を受けることで、いざという時の対応力が格段に上がりそうです。
