東京都 多摩市 公開日: 2025年09月30日
【重要無形文化財】江戸時代から伝わる!多摩の「めかい」手作り体験講座
多摩地域に伝わる伝統工芸「めかい(目籠)」を作る全5回の講座が開催されます。
篠竹を使い、材料採取から籠作りまで実践的に学べます。
めかい製作技術は東京都指定無形民俗文化財に指定されており、貴重な体験となるでしょう。
開催日:2025年11月2日(日)、3日(月)、8日(土)、9日(日)、15日(土)
時間:午後1時30分~4時30分(※11月3日のみ午前10時~午後3時30分)
場所:グリーンライブセンター(一部、なな山緑地)
対象:18歳以上で全5回参加できる方
費用:4,000円(材料費、テキスト代、保険料、冊子代込み)
募集人数:15名(先着順)
申込みは10月7日(火)から、電話またはグリーンライブセンターにて受付開始です。
詳細はお問い合わせください。
篠竹を使い、材料採取から籠作りまで実践的に学べます。
めかい製作技術は東京都指定無形民俗文化財に指定されており、貴重な体験となるでしょう。
開催日:2025年11月2日(日)、3日(月)、8日(土)、9日(日)、15日(土)
時間:午後1時30分~4時30分(※11月3日のみ午前10時~午後3時30分)
場所:グリーンライブセンター(一部、なな山緑地)
対象:18歳以上で全5回参加できる方
費用:4,000円(材料費、テキスト代、保険料、冊子代込み)
募集人数:15名(先着順)
申込みは10月7日(火)から、電話またはグリーンライブセンターにて受付開始です。
詳細はお問い合わせください。

わぁ、多摩の伝統工芸「めかい」の講座、すごく興味深いです!篠竹から自分で籠を作るなんて、とってもクリエイティブで楽しそう。しかも、東京都指定無形民俗文化財になるほどの技術を学べるなんて、貴重な体験になりそうですよね。自然の中で手を動かす時間って、普段の生活ではなかなか得られない癒やしもありそうです。全5回、しっかり学んで、自分だけの素敵な籠が作れたら嬉しいな。
お、〇〇さんも伝統工芸に興味があるんですね!「めかい」、私も初めて聞きましたが、竹から籠を作るっていうのは、なんだか心が落ち着きそうです。昔ながらの技術を学べる機会って、本当に貴重だと思いますよ。全5回、集中して取り組むことで、きっと達成感も大きいでしょうね。もし参加されたら、ぜひ作品を見せてください。楽しみにしています。
