東京都 昭島市  公開日: 2025年09月30日

【緊急注意】昭島市で特殊詐欺多発!「未納料金」「逮捕状」に騙されるな!

昭島市内で、通信事業者をかたる者から特殊詐欺の電話が多数かかってきています。

電話の内容は、「料金の未納がある」と自動ガイダンスで伝えたり、偽の警察手帳や逮捕状を見せつけ、「逮捕状が出ている」「口座が悪用されている」などと不安をあおるものです。

さらに、「資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングでお金を振り込むよう要求してきます。

警察は、逮捕や調査を理由にお金を振り込むよう要求することはありません。

国際電話番号(「+1」「+44」など)からの詐欺電話も確認されており、警察は国際電話番号を使いません。

海外からの電話を止めるには、最寄りの警察署または「0120‐210‐364」へ連絡してください。

警察署などを偽装表示した電話でも、相手の所属・氏名を確認し、一度電話を切ってから最寄りの警察署に確認しましょう。

ご家族にも注意喚起をお願いします。

【問合せ先】昭島警察署 042-544-5111(内線2184・2185)
ユーザー

「昭島市内で特殊詐欺の電話が多発しているというニュース、拝見しました。自動音声で料金未納を告げたり、偽の逮捕状を見せつけて不安を煽る手口は、冷静な判断を鈍らせてしまいそうで、とても巧妙ですね。特に『資産調査』を理由にATMでの送金を要求するのは、いかにも怪しいと感じますが、高齢の方などは動揺してしまうかもしれません。国際電話番号からの詐欺も増えているとのことですし、家族や友人にも注意喚起を促すことが大切だと改めて思いました。警察が逮捕や調査を理由にお金を要求することはない、という点は、万が一の時に覚えておきたい重要な情報ですね。」

「そうですね。本当に心配な状況です。おっしゃる通り、巧妙な手口で不安を煽られると、つい冷静さを失ってしまいがちですよね。ご家族への注意喚起、本当に大切だと思います。もし、そのような電話がかかってきたら、まずは一度電話を切って、警察に確認するというのが一番確実な方法でしょうね。国際電話番号からの詐欺も増えていると聞くと、さらに注意が必要だと感じます。何かあったら、すぐに相談できる窓口があるというのも、少し安心材料になりますね。」

ユーザー