静岡県 公開日: 2025年09月25日
富士山噴火を学ぶ!防災まちあるきイベント「ぶらり富士山防災さんぽ」
静岡県主催の防災まちあるきイベント「ぶらり富士山防災さんぽ」が開催されます。2025年12月13日、20日、2026年2月21日、28日の4日間、富士山周辺(富士山樹空の森、富士山世界遺産センターなど)で開催。対象は小学生~大学生で、開催日によって年齢層が異なります。(12/13, 2/21は小学生~中学生とその保護者、12/20, 2/28は高校生~大学生)。
内容は、噴火の再現実験や講義、富士山噴火の痕跡を巡るフィールドワークなど。参加費は開催日によって異なり、300円~無料(保護者のみ有料の場合あり)。各回定員20名程度で、申し込み多数の場合は別日程を案内する場合があります。
富士山火山防災対策協議会等の専門家が講師を務め、楽しく富士山について学べる機会です。2時間程度のフィールドワークを予定しているため、動きやすい服装での参加を推奨しています。雨天の場合はイベント内容が一部変更となる可能性があります。報道機関が同行する可能性がある点もご承知おきください。
申込は、イベントページに掲載されている申込フォームから行います。
内容は、噴火の再現実験や講義、富士山噴火の痕跡を巡るフィールドワークなど。参加費は開催日によって異なり、300円~無料(保護者のみ有料の場合あり)。各回定員20名程度で、申し込み多数の場合は別日程を案内する場合があります。
富士山火山防災対策協議会等の専門家が講師を務め、楽しく富士山について学べる機会です。2時間程度のフィールドワークを予定しているため、動きやすい服装での参加を推奨しています。雨天の場合はイベント内容が一部変更となる可能性があります。報道機関が同行する可能性がある点もご承知おきください。
申込は、イベントページに掲載されている申込フォームから行います。
富士山をテーマにした防災イベント、興味深いですね!特に噴火の再現実験やフィールドワークは、座学だけでは得られない貴重な体験になりそう。高校生・大学生向けの回に参加したいのですが、定員が20名と少ないのが少し心配です。人気のイベントになりそうですね。報道機関が同行するとのことですが、参加者への配慮も十分に行われることを期待しています。
そうですね、富士山噴火のリアルな体験を通して防災意識を高める、素晴らしい企画だと思います。定員が少ないのは、質の高い体験を提供するため、参加者一人ひとりに丁寧に対応したいという主催者の配慮かもしれませんね。報道機関同行についても、適切な形でイベントの様子が伝えられ、防災意識の向上に繋がることを願っています。ご参加、楽しみにしています!