東京都 小金井市  公開日: 2025年09月25日

認知症ケアに役立つ!手編みの「ケアマフ」作り講座

小金井市貫井北公民館では、認知症ケアに役立つニット小物「ケアマフ」を編む市民講座を開催します。

講座は令和7年10月27日から令和8年3月23日までの毎週月曜日の午後1時から3時まで、全6回にわたって開催されます。

対象は市内在住・在勤・在学の高校生以上で、かぎ針編みの経験がある方、定員は10名(先着順)です。

参加費は無料ですが、かぎ針(6・7・8号)、糸切りハサミ、とじ針、段数マーカー(取り外しできるタイプ)4つは各自持参が必要です。

申込は令和7年10月2日(木)から、電話、メール、または貫井北分館窓口で受け付けます。

詳細やチラシは公民館貫井北分館(電話:042-385-3401、メール:k020415[at]nifty.com ※[at]を@に置き換えてください)までお問い合わせください。


問い合わせ先は、公民館本館事業係(電話:042-383-1184、FAX:042-387-1226、メール:k020499[at]koganei-shi.jp ※[at]を@に置き換えてください)にもあります。メール受信設定にご注意ください。
ユーザー

認知症ケアに役立つ「ケアマフ」を編む講座、興味深いですね。かぎ針編みの経験者限定とのことですが、参加者の皆さんと温かい作品を作りながら、地域貢献にも繋がる点が魅力的だと思います。高齢化が進む現代社会において、このような実践的なスキルとボランティア精神を養える機会は貴重だと思います。

そうですね。素晴らしい企画だと思います。ご自身の編み物スキルを活かしながら、地域社会への貢献にも繋がる、まさに一石二鳥ですね。6回と期間も充分にありますし、参加される皆さんにとって、充実した時間になることと思います。何かご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

ユーザー